院長のさんぺいです。
治療院のパソコン(TOSHIBA Dynabook R731)がフリーズを頻発するようになってしまいました。
このパソコンはメーカー純正の320GB/HDDを購入後すぐにADATA 120GB SSDに換装してありとてもサクサク動作していました。
しかし購入した3年前は、まだSSDは出始めで、パソコンに詳しい患者さんには「いつぶっ壊れるかわからないのでまだ早い」と警告されていたのです。
嫌な予感がしてきたので必要なデータはSDカードにバックアップしました。
「そして皆さん、いよいよ今日のその時がやってまいります」という松平定知アナウンサーの言葉が頭によぎると共に、よくわからない英語の文字が並んだ黒画面になって動かなくなりました。
仕方がないので純正HDDに戻したのですが、SSDの快適さに慣れてしまうとストレスがたまります。
翌日、LAVI総本店に出向き、店員さんに相談すると「クラッシュの度合いにもよるが、クローンコピーは可能かもしれない。」と助言を頂きました。
紹介されたのはTrancend 256GB SSD(11,850円)と玄人志向KURO-DACHI/CLONE/U3(6,242円)です。
すぐに購入し、古いSSDをHDD1に、新しいSSDをHDD2に刺し込み、いちばん右側の”Clone”ボタンを長押すとコピーが開始されました。SSDとSSDのコピーは15分程度で完了しました。
早速PCに接続してみると見事に復活\(^O^)/
「これでジオンはあと10年は戦える」←復活時の気持ち!
ちなみに、純正のHDDにも同様の作業でクローンバックアップしました。SSDからHDDは1時間程度かかりました。
有料のソフトがたくさん入っている場合、玄人志向KURO-DACHI/CLONE/U3を持っていると安心ですよ。
今日のその時が来る前に1つ如何でしょうか?
【5月3日追記】
古いADATAの120GBSSDをUSBで接続し、外付けの記憶装置にしようとしたのですがうまくいきません。ドテ!と接続音はするのですが「C」ドライブ以外表示されません。
クローン元のSSDはシステムが同じなので同一PCでは認識できない仕様のようです。
そこで他のWINDOWS7ノートPCとKURO-DACHI/CLONE/U3を接続したのですがやはり表示されません。
[スタート(Windowsマーク)]→[コンピューター右クリック]→[管理]→[ディスクの管理]と進んでいくと【ディスク1】と認識されているのは確認できます。
ここで普通にフォーマットしても「アクティブ、回復パーティション」が残ってしまうので他のPCではOKになりますが、元のPCでは認識しませんでした。
そこで「USB外付けHDDにしたとき、回復パーティションを削除して全体フォーマットする方法」という記事に書かれている通りに作業したら無事に「アクティブ、回復パーティション」が消えました。
この状態で再度フォーマットしなおしたら無事同一PCでも「F」ドライブとして認識するようになりました。\(^O^)/
【ご注意】
私さんぺいはPCに関しては素人です。治療中に質問されても答えられないと思いますので予めご了承ください。
2015年3月26日木曜日
2015年3月25日水曜日
中池袋公園の桜が咲き始めました
原口です。
当院近くにある公園の桜が咲き始めています。
早咲きの種類なのか、豊島区民センターの前にある白い花が咲く桜の木が毎年一番最初に咲きます。
当院近くで春を感じる場所です( ^ω^ )
周囲に植わっている薄ピンクの桜の花が開花するのはまだまだ日にちがかかりそうです。
2015年3月24日火曜日
女性にお勧め!近所の休憩スペース
院長のさんぺいです。
当院で本格的に不妊治療を開始すると外食がしずらくなってしまいます。
外食には不妊化作用が疑われる添加物が豊富に含まれているため、食べられる食品が少なくなってしまうのです。
みなさん手作り弁当を持参したり、ISPのこだわり市場でお弁当を買ったりしてできるだけ添加物除去を心がけています。
ただ、どこで食べたら良いのか悩んでいる方もいらっしゃいます。(男だと公園のベンチとか食べ歩きでもいいんですけどね)
そんな時に便利なスペースがWACCAの2階にあると患者さんから情報を頂きました。(位置情報)
ここは昨年オープンしたばかりのピカピカビルで、女子トイレもすぐ近くにあります。日中はひと気も少なく落ち着けるとのことです。
1Fには”寝かせ玄米おむすび いろはWACCA IKEBUKURO店”があり、おにぎりを店内で食べることもできますよ。
エディブルフラワーを扱っているお店も2Fなのでクッキーをおやつにするのも良いかもしれません。
レディースクリニック→WACCAで食事→癒しの森で鍼灸治療というパターンで利用してみては如何でしょうか?
当院で本格的に不妊治療を開始すると外食がしずらくなってしまいます。
外食には不妊化作用が疑われる添加物が豊富に含まれているため、食べられる食品が少なくなってしまうのです。
みなさん手作り弁当を持参したり、ISPのこだわり市場でお弁当を買ったりしてできるだけ添加物除去を心がけています。
ただ、どこで食べたら良いのか悩んでいる方もいらっしゃいます。(男だと公園のベンチとか食べ歩きでもいいんですけどね)
![]() |
WACCA2Fの多目的スペース、吹き抜けの奥にも対面式のスペースがあります。 |
ここは昨年オープンしたばかりのピカピカビルで、女子トイレもすぐ近くにあります。日中はひと気も少なく落ち着けるとのことです。
1Fには”寝かせ玄米おむすび いろはWACCA IKEBUKURO店”があり、おにぎりを店内で食べることもできますよ。
エディブルフラワーを扱っているお店も2Fなのでクッキーをおやつにするのも良いかもしれません。
レディースクリニック→WACCAで食事→癒しの森で鍼灸治療というパターンで利用してみては如何でしょうか?
2015年3月22日日曜日
食べられる花のお菓子を発見
原口です。
当院近くにある商業施設WACCAの二階にある〝table〟という、食べられる花=エディブルフラワーを扱っているお店に寄りました。
見た目も珍しく可愛らしいうえ、ビタミンミネラルが豊富なんだそうです。
さらに原材料は小麦粉のかわりに米粉を使用しているので、小麦粉アレルギーの方へのプレゼントにも良さそうです。
あと、今日の出勤前に咲いていた桜を撮影しましたよ( ^ω^ )
いよいよ春ですね!
にほんブログ村
2015年3月21日土曜日
軽度の潰瘍性大腸炎が薬を止めて改善
院長のさんぺいです。
軽度の潰瘍性大腸炎を患う方から貴重な情報をいただきました。
10年ほどペンタサを無料で利用されていたそうですが、薬代が2割負担になるので思い切って飲むのを止めたそうです。
助成が打ち切られるという情報が入った時には「安倍ちゃんなんて大嫌い」とぼやかれていました。
ところが、薬を止めてみるとどんどん体調が良くなってビックリしているとのこと。
当院は、豊島区機能回復受術券の取り扱い店なので潰瘍性大腸炎やクローン病などの膠原病を患う方が多数お見えになります。
3千円相当(自己負担300円)の治療を年間6回受けることができますが、たったの6回の施術で膠原病を回復させることはできません。
そのため、原因と思われることを改善していただくようにアドバイスすることが主目的になります。
潰瘍性大腸炎(UC)の真の原因は新潟大学医学部の安保徹先生によると以下のようになります。
「潰瘍性大腸炎は誤った治療による薬害!
真の原因は、ストレスによる交感神経の緊張状態が招いた顆粒球の組織破壊。
激しい下痢(=急激に副交感神経にシフトし大腸に詰まった排泄物を排泄)や腹痛(=プロスタグランジンの生産が高まるため)は治癒反応ですが、消炎鎮痛剤(ペンタサ、サラゾピリン等)とステロイド剤によって治癒反応を完全に止められてしまいます。
症状を徹底的に抑え込む過剰な医療によって顆粒球がさらに増加し、難治化して行きます。」
また断食指導で有名な石原結實先生は「半断食健康法P148」で、
「胃腸病はすべて消化能力異常の食事をすることが原因です。
あなたのお腹は、氷のように冷たいので、そのお腹の中に納まっている腸も冷えています。冷えると、腸に回ってくる血液が少ないので、腸の細胞に運ばれる栄養、酸素、水、白血球、免疫物質などが不足し、腸壁に潰瘍が生じたものと考えていいでしょう。
また、雨にぬれると体が冷えるように、水分は体を冷やす作用があるので、水様便をして、お腹を温めようとしているのが下痢です。
血便は、冷えと悪い食生活の結果、汚れた血液を排泄させ、血液をキレイにしようとする反応です。」と書かれています。
食生活の見直し、鍼灸指圧の施術や軽い運動によるストレスケアはできても、治療費が無料だとなかなか薬を止めることはできません。
この患者さんも、薬を止めただけではなく、冷凍食品(女性ホルモン様添加物や過酸化脂質たっぷり)やカップメン(食品添加物の宝庫)を食べなくなったといいます。
負担増になってしまった患者さんは悲観的になるのではなく、この機会に根本から治療することを検討してみてはいかがでしょうか。
【2015年6月25日追記】
その後の体調を聞いてみました。
「相変わらず薬は利用していないがすこぶる調子が良い。薬を止めたら喉の渇きが無くなった。」とのことです。
再発していないので安心しました。

にほんブログ村
軽度の潰瘍性大腸炎を患う方から貴重な情報をいただきました。
10年ほどペンタサを無料で利用されていたそうですが、薬代が2割負担になるので思い切って飲むのを止めたそうです。
助成が打ち切られるという情報が入った時には「安倍ちゃんなんて大嫌い」とぼやかれていました。
ところが、薬を止めてみるとどんどん体調が良くなってビックリしているとのこと。
当院は、豊島区機能回復受術券の取り扱い店なので潰瘍性大腸炎やクローン病などの膠原病を患う方が多数お見えになります。
3千円相当(自己負担300円)の治療を年間6回受けることができますが、たったの6回の施術で膠原病を回復させることはできません。
そのため、原因と思われることを改善していただくようにアドバイスすることが主目的になります。
潰瘍性大腸炎(UC)の真の原因は新潟大学医学部の安保徹先生によると以下のようになります。
「潰瘍性大腸炎は誤った治療による薬害!
真の原因は、ストレスによる交感神経の緊張状態が招いた顆粒球の組織破壊。
激しい下痢(=急激に副交感神経にシフトし大腸に詰まった排泄物を排泄)や腹痛(=プロスタグランジンの生産が高まるため)は治癒反応ですが、消炎鎮痛剤(ペンタサ、サラゾピリン等)とステロイド剤によって治癒反応を完全に止められてしまいます。
症状を徹底的に抑え込む過剰な医療によって顆粒球がさらに増加し、難治化して行きます。」
また断食指導で有名な石原結實先生は「半断食健康法P148」で、
「胃腸病はすべて消化能力異常の食事をすることが原因です。
あなたのお腹は、氷のように冷たいので、そのお腹の中に納まっている腸も冷えています。冷えると、腸に回ってくる血液が少ないので、腸の細胞に運ばれる栄養、酸素、水、白血球、免疫物質などが不足し、腸壁に潰瘍が生じたものと考えていいでしょう。
また、雨にぬれると体が冷えるように、水分は体を冷やす作用があるので、水様便をして、お腹を温めようとしているのが下痢です。
血便は、冷えと悪い食生活の結果、汚れた血液を排泄させ、血液をキレイにしようとする反応です。」と書かれています。
食生活の見直し、鍼灸指圧の施術や軽い運動によるストレスケアはできても、治療費が無料だとなかなか薬を止めることはできません。
この患者さんも、薬を止めただけではなく、冷凍食品(女性ホルモン様添加物や過酸化脂質たっぷり)やカップメン(食品添加物の宝庫)を食べなくなったといいます。
負担増になってしまった患者さんは悲観的になるのではなく、この機会に根本から治療することを検討してみてはいかがでしょうか。
【2015年6月25日追記】
その後の体調を聞いてみました。
「相変わらず薬は利用していないがすこぶる調子が良い。薬を止めたら喉の渇きが無くなった。」とのことです。
再発していないので安心しました。
にほんブログ村
2015年3月20日金曜日
出産後に気をつけたいこと
院長のさんぺいです。
ここのところ、無事に出産されて来院される患者さんが増えています。
先日も妊娠8ヶ月目に腰痛で来院された方が久しぶりに受診されました。8kgの子供を抱っこしている影響で首や腕が痛いとのこと。
五体満足で元気な赤ちゃんが生まれたと報告を受けるとホットしますね。
出産後に気をつけたいこととして、オメガ3系の脂肪をしっかりと摂取することをお勧めします。
杏林予防医学研究所の山田豊文先生は「3歳までに子供の脳は決まる」とこの期間の重要性を指摘されています。あなたのお子さんでも良質な油を摂取させると天才児になるかもです。\(^o^)/
オメガ3脂肪酸の豊富な油として、亜麻仁油(オメガニュートリジョン社製がお勧め)、インカインチオイル(当院イチオイ)、エゴマ油(癖がなく利用しやすい) 、ヘンプオイル(人体に最も最適なオイル)があります。
食品としては、麻の実ナッツやヘンプパウダーは、たんぱく質、ミネラル、食物繊維も摂取できますので最高です。
オメガ3は体内でDHA・EPAに変換されますが、変換酵素不足の方もいるようです。その場合、タラの肝油やEPA/DHAの良質なサプリで補うのも良いかと思います。
DHA・EPAの摂取は横内正典先生のパワーテストによると、癌治療、不妊治療、インフルエンザ治療にもなるようです。
できるだけ母乳で育てると、赤ちゃんの免疫力アップとお母さんの体にオキシトシンというホルモンが分泌され愛情たっぷりでお肌にもよいそうです。
「予防接種へ行く前に~受けるこどもの側にたって」という本は一読していたほうがよいと思います。
予防接種と自閉症の関係は多くの先生が指摘されていますが、受けさせないという選択は現実的に難しいようなので、赤ちゃんの体調を十分に観察し体調の良いときに病院に行きましょう。
スポック博士の育児書の内容どおりに指導されることもあるようですが、これもレビューに書かれているように時代遅れになっています。

にほんブログ村
ここのところ、無事に出産されて来院される患者さんが増えています。
先日も妊娠8ヶ月目に腰痛で来院された方が久しぶりに受診されました。8kgの子供を抱っこしている影響で首や腕が痛いとのこと。
五体満足で元気な赤ちゃんが生まれたと報告を受けるとホットしますね。
出産後に気をつけたいこととして、オメガ3系の脂肪をしっかりと摂取することをお勧めします。
杏林予防医学研究所の山田豊文先生は「3歳までに子供の脳は決まる」とこの期間の重要性を指摘されています。あなたのお子さんでも良質な油を摂取させると天才児になるかもです。\(^o^)/
オメガ3脂肪酸の豊富な油として、亜麻仁油(オメガニュートリジョン社製がお勧め)、インカインチオイル(当院イチオイ)、エゴマ油(癖がなく利用しやすい) 、ヘンプオイル(人体に最も最適なオイル)があります。
食品としては、麻の実ナッツやヘンプパウダーは、たんぱく質、ミネラル、食物繊維も摂取できますので最高です。
オメガ3は体内でDHA・EPAに変換されますが、変換酵素不足の方もいるようです。その場合、タラの肝油やEPA/DHAの良質なサプリで補うのも良いかと思います。
DHA・EPAの摂取は横内正典先生のパワーテストによると、癌治療、不妊治療、インフルエンザ治療にもなるようです。
できるだけ母乳で育てると、赤ちゃんの免疫力アップとお母さんの体にオキシトシンというホルモンが分泌され愛情たっぷりでお肌にもよいそうです。
![]() |
最新版はこちら |
予防接種と自閉症の関係は多くの先生が指摘されていますが、受けさせないという選択は現実的に難しいようなので、赤ちゃんの体調を十分に観察し体調の良いときに病院に行きましょう。
スポック博士の育児書の内容どおりに指導されることもあるようですが、これもレビューに書かれているように時代遅れになっています。
最新の最新版を出して下さい 投稿者 enqi 投稿日 2009/3/4
先日、「乳がんと牛乳──がん細胞はなぜ消えたのか」という本を読んだところ、その中に(翻訳者による)この本に関する記述がありました。
それによると日本語版のこの最新版は第六版に当たり、本国での最新版は2004年に発売された第八版になるそうです。(amazon.com等でお確かめ下さい)
内容的にかなり改訂されていると思われるので、第八版の日本語版を出すか、それができないのであればこの版は絶版にするべきではないかと思いました。
特に、牛乳・乳製品に関する記述は大きく変わっているそうです。
この第六版までは牛乳・乳製品を推奨していますが、1998年の第七版では乳製品を摂らせてはならず、カルシウムは植物性食品から摂るべきだと書かれ、
最新の第八版では、牛乳・乳製品は最悪の食品であると書かれているそうです。
スポック博士自身も1991年から乳製品を完全に断っているということです。
そのような事情があるので、この版をこのまま販売することは著者の本意ではないだろうし、なにより有害なのではないかと思います。
にほんブログ村
2015年3月13日金曜日
コラーゲンとゼラチン
院長のさんぺいです。
最近の池袋の町は中国人が多く、Lavi総本店などでは中国語があっちこっちで飛び交っています。何故だか「免税」と書かれた炊飯器を皆さん購入されていますね。
中でもドラッグストアは中国人の人気スポットです。郵便局の患者さんに聞くと「中国人の観光客が薬局で買った商品をどっさり持ってくる。」と話されました。
先日、患者さんが安いコラーゲンのサプリメントをドラッグストアに買いに行くと、レジが長蛇の列になっており、会計を済ませるのにそうとう待たされたと怒っていました。
ところで、このコラーゲンというサプリメント、食品添加物に詳しい渡辺雄二さんの著書によると、高額なのに添加物がたくさん入っていると書かれています。
購入した商品が切れたら切り替えるそうです。
サプリメントの場合、コラーゲンレベルの維持に必要な亜鉛、コラーゲンの合成に必要なビタミンCも一緒に入っていると思いますので、ゼラチンで代用する場合はそれらの不足が起きないように注意してくださいね。
きっこのブログ「テレビによるコラーゲン詐欺」も参考になります。
最近の池袋の町は中国人が多く、Lavi総本店などでは中国語があっちこっちで飛び交っています。何故だか「免税」と書かれた炊飯器を皆さん購入されていますね。
中でもドラッグストアは中国人の人気スポットです。郵便局の患者さんに聞くと「中国人の観光客が薬局で買った商品をどっさり持ってくる。」と話されました。
先日、患者さんが安いコラーゲンのサプリメントをドラッグストアに買いに行くと、レジが長蛇の列になっており、会計を済ませるのにそうとう待たされたと怒っていました。
![]() |
健康に長生きしたけりゃゼラチンを食べなさい/渡辺雄二著 |
コラーゲンの組成は、アミノ酸のグリシン(3分の1)、プロリン(20%)、ヒドロキシプロリン(20%)、アラニン(10%)このことを患者さんに伝えると「コラーゲンは結構効いている感じがするんだけど、アセルスファムKとかスクラロースとかいらないものが入っているので相談しようと思っていたところだった。」とのこと。
コラーゲンを加熱したり酸やアルカリで分解したものが「ゼラチン」です。純粋なコラーゲンを補給したい場合ゼラチンで手軽に摂る事ができます。市販されているゼラチンは「ゼライス/マルハニチロ食品」と「クックゼラチン/森永製菓」の2種類があります。
5g中4.6g(92%)がコラーゲンで、そのほかはナトリウム。
ゼライスは豚からとったコラーゲンを原料にしておりBSEの心配はなし。またコラーゲンを分解するのに塩酸を使うことがあり、その場合塩素化合物ができる可能性があるが、マルハニチロに問い合わせたところ「アルカリで処理しているので、塩酸は使っていない」とのことでした。
購入した商品が切れたら切り替えるそうです。
![]() |
森永クックゼラチン(牛)とマルハニチロ・ゼライス(豚) |
きっこのブログ「テレビによるコラーゲン詐欺」も参考になります。
2015年3月7日土曜日
韓国ドラマ「馬医」と鍼灸
院長のさんぺいです。
昨年、鍼灸治療常連の患者さんから「最近NHK/BSで放送されている"バイ"を見ているんですけど、鍼灸治療って本当にすばらしいですね」と言われました。
私はBSを見れる環境ではないので、どんな内容だったのか毎回施術の時に聞いていました。
今年になりツタヤのDVDレンタルコーナーに並んでいるのを発見!
1巻から5巻まで旧作扱い、6巻から25巻まで準新作扱いとなっていました。
見るのも大変だが、まだまだレンタル費用もかかるな~、と躊躇していたのですが、スマホにツタヤアプリを入れるとお得なクーポンが発行されるのを思い出しました。
地元、池袋店、志木店の3箇所を登録し1枚100円(トータル2,500円)で見ることに成功しました。(池袋北口のゲオは15巻まで旧作扱いでした)
韓国ドラマは、鍼灸と漢方または薬膳をテーマにしたものが多く、チャングムの誓い、ホジュン・宮廷医官への道などは鍼灸師が見ても勉強になります。
1日1話、50日50時間かかりましたが、なんとか視聴完了しました。
ドラマで使用している針は中国式の太い針です。足裏の然谷穴に太い針を刺すシーンが多く役者さんも大変だな~と思って見ていました。
多くの鍼灸院では、日本の細い使い捨ての針を使用していますのでご安心してください。
このドラマに関してはRKさんも「面白い」と評価されており、講演会で熱く語られています。
鍼灸治療のすばらしさに加え、子宮収縮させ陣痛を促進させる垂体後葉から分泌されるホルモンであるオキシトシンの効果に関しても熱く解説されていますので、妊婦さんや産後の女性にも必見です。自閉症を改善させるという研究もあるとか。
オキシトシンの効果に関してはNHKスペシャル「人体 ミクロの大冒険 第2回あなたを変身させる!細胞が出す"魔法の薬」も参考になります。
推測ですが、体外受精・顕微受精・人工授精前後の鍼灸治療が着床率アップにつながるのも、オキシトシンの分泌と関係がありそうです。
バイコムセラピーではプログラムナンバー111(1分)と850(9分)が 「オキシトシンの刺激効果」となっており分泌を促進する波動が出力できます。
昨年、鍼灸治療常連の患者さんから「最近NHK/BSで放送されている"バイ"を見ているんですけど、鍼灸治療って本当にすばらしいですね」と言われました。
私はBSを見れる環境ではないので、どんな内容だったのか毎回施術の時に聞いていました。
今年になりツタヤのDVDレンタルコーナーに並んでいるのを発見!
1巻から5巻まで旧作扱い、6巻から25巻まで準新作扱いとなっていました。
見るのも大変だが、まだまだレンタル費用もかかるな~、と躊躇していたのですが、スマホにツタヤアプリを入れるとお得なクーポンが発行されるのを思い出しました。
地元、池袋店、志木店の3箇所を登録し1枚100円(トータル2,500円)で見ることに成功しました。(池袋北口のゲオは15巻まで旧作扱いでした)
韓国ドラマは、鍼灸と漢方または薬膳をテーマにしたものが多く、チャングムの誓い、ホジュン・宮廷医官への道などは鍼灸師が見ても勉強になります。
1日1話、50日50時間かかりましたが、なんとか視聴完了しました。
ドラマで使用している針は中国式の太い針です。足裏の然谷穴に太い針を刺すシーンが多く役者さんも大変だな~と思って見ていました。
多くの鍼灸院では、日本の細い使い捨ての針を使用していますのでご安心してください。
このドラマに関してはRKさんも「面白い」と評価されており、講演会で熱く語られています。
鍼灸治療のすばらしさに加え、子宮収縮させ陣痛を促進させる垂体後葉から分泌されるホルモンであるオキシトシンの効果に関しても熱く解説されていますので、妊婦さんや産後の女性にも必見です。自閉症を改善させるという研究もあるとか。
オキシトシンの効果に関してはNHKスペシャル「人体 ミクロの大冒険 第2回あなたを変身させる!細胞が出す"魔法の薬」も参考になります。
推測ですが、体外受精・顕微受精・人工授精前後の鍼灸治療が着床率アップにつながるのも、オキシトシンの分泌と関係がありそうです。
バイコムセラピーではプログラムナンバー111(1分)と850(9分)が 「オキシトシンの刺激効果」となっており分泌を促進する波動が出力できます。
2015年3月6日金曜日
ワールドウイングの筋トレ
院長のさんぺいです。
スポーツジムのロッカールームで髪をとかしていたら会員さんから声をかけられました。
Mさん:「ワールドウイングっていうジム知ってる?」
私:「聞いたことありますねえ。元ボディービルの方がやっているジムでしたっけ?石井直方さんのところですかね~」
Mさん:「違うよ!ボディービルじゃないよ。この前テレビで見たんだけど中日ドラゴンズの山本昌がやっているらしいんだよ。50歳近くになっても現役でいられるのもワールドウィングのおかげなんだってよ。イチローなんかも取り入れているらしいよ。俺も山本昌と同世代だからいいかなと思って調べてみたら池袋にもあったので、入会してみたんだ!。入ってみたら、俺よりみんな年上の人ばかりで一言も口をきかず黙々と運動しているんだよね。でも高齢者がとても元気に運動しているので結構いいんじゃないかな~」
私:「へ~。ちょっと調べてみますね。結果がでたら報告お願いします。」
そういって、帰り道にスマホで検索してみました。すると”小山裕史が創案・命名した「初動負荷理論」”と出てきました。
小山裕史???あ、そうだ!インチキラクター時代に教科書として使っていたあ、あの本の著者だ。
(※インチキラクターとは、ただの筋トレオタクだった私に専門家の社員さんが名づけたあだ名)
当時、この本を読んでわからないことは、ボディービルダーの方たちにご指導いただきました。
この本は1991年発行で初動負荷理論は1995年に定義したとあるので、もう一度勉強してみたいと思います。
スポーツジムのロッカールームで髪をとかしていたら会員さんから声をかけられました。
Mさん:「ワールドウイングっていうジム知ってる?」
私:「聞いたことありますねえ。元ボディービルの方がやっているジムでしたっけ?石井直方さんのところですかね~」
Mさん:「違うよ!ボディービルじゃないよ。この前テレビで見たんだけど中日ドラゴンズの山本昌がやっているらしいんだよ。50歳近くになっても現役でいられるのもワールドウィングのおかげなんだってよ。イチローなんかも取り入れているらしいよ。俺も山本昌と同世代だからいいかなと思って調べてみたら池袋にもあったので、入会してみたんだ!。入ってみたら、俺よりみんな年上の人ばかりで一言も口をきかず黙々と運動しているんだよね。でも高齢者がとても元気に運動しているので結構いいんじゃないかな~」
私:「へ~。ちょっと調べてみますね。結果がでたら報告お願いします。」
そういって、帰り道にスマホで検索してみました。すると”小山裕史が創案・命名した「初動負荷理論」”と出てきました。
小山裕史???あ、そうだ!インチキラクター時代に教科書として使っていたあ、あの本の著者だ。
(※インチキラクターとは、ただの筋トレオタクだった私に専門家の社員さんが名づけたあだ名)
当時、この本を読んでわからないことは、ボディービルダーの方たちにご指導いただきました。
この本は1991年発行で初動負荷理論は1995年に定義したとあるので、もう一度勉強してみたいと思います。
2015年3月3日火曜日
食べてはいけない”古いハンバーガー”
院長のさんぺいです。
患者さんと会話をしていたらマクドナルドのハンバーガーの話題になりました。
Sさん:「ずいぶん前なんですけど、ハンバーガー買って食べるのを忘れたんですよね。3ヶ月位経って気がついて空けてみたんですよ。そうしたら、カビも生えていなくてビックリしたんですよ。」
ここまでなら、よくある話です。
ところが・・・
Sさん:「パン生地が若干硬くなったかなというほか何も変わっていないので食えるかな?と思って電子レンジに入れてみたんですよ。ニオイも問題なかったので食べてみたらピクルスも味がそのままで美味しかったですよ。」
好奇心から食べてしまったそうですが、良い子のみなさん。決して真似はしないでくださいね。
できたてホヤホヤでも食べすぎには要注意です。まだ見たことがない方はこちらの動画をどうぞ。
1日3回、30日間マクドナルドを食べ続けたらどうなるか?「スーパーサイズミー」
患者さんと会話をしていたらマクドナルドのハンバーガーの話題になりました。
Sさん:「ずいぶん前なんですけど、ハンバーガー買って食べるのを忘れたんですよね。3ヶ月位経って気がついて空けてみたんですよ。そうしたら、カビも生えていなくてビックリしたんですよ。」
ここまでなら、よくある話です。
ところが・・・
Sさん:「パン生地が若干硬くなったかなというほか何も変わっていないので食えるかな?と思って電子レンジに入れてみたんですよ。ニオイも問題なかったので食べてみたらピクルスも味がそのままで美味しかったですよ。」
好奇心から食べてしまったそうですが、良い子のみなさん。決して真似はしないでくださいね。
できたてホヤホヤでも食べすぎには要注意です。まだ見たことがない方はこちらの動画をどうぞ。
1日3回、30日間マクドナルドを食べ続けたらどうなるか?「スーパーサイズミー」
![]() |
スーパーサイズ・ミー [DVD] モーガン・スパーロック (出演, 監督) |
2015年3月2日月曜日
バリウム検査後の体調不良
院長のさんぺいです。
先日、「人間ドックでバリウムを飲んだ後から調子が悪い」と訴えて指圧にこられた女性がいました。
当院の近所にはドックが数箇所あり、毎年検診後の楽しみに指圧を受けに来ていただく方がいらっしゃいます。
バリウム検査に関しては、元慶応病院の近藤誠先生は「CT1回あたりの線量は10~20ミリシーベルト。バリウムを用いた胃癌検診は発癌実験。1回(20ミリシーベルト)で150日寿命短縮。医療被曝による癌で亡くなる人は推定、毎年1万3500人という説もある。日本の癌死亡の3.2%は医療被曝が原因とイギリスの研究所が報告。胃レントゲン検診をやめれば、胃癌死亡数の減少は加速するはずである。計画的逃避が必要。」と著書に書かれています。
そのため、バリウムをするより内視鏡を選んだほうがいいですよとアドバイスしています。
当院常連の内科医の先生も「バリウムで異常が見つかっても結局内視鏡やるんだから最初から内視鏡にしといたほうがいいよ」と言います。
では、内視鏡なら受けてもいいのか。これに関して近藤医師は「2013年8月、厚生労働省は「公費の胃癌検診で、内視鏡(胃カメラ)は推奨しない。死亡の減少が明らかでないから」と発表しました。ひらたく言えば「胃カメラで、いち早く癌を見つけてどんどん治療しても、胃癌で死ぬ人はちっとも減らない。税金の無駄遣いになるから、公費ではまかなえない。やりたい方は自費でどうぞ」と言うことです。早期発見できるのは「がんもどき」にすぎないと、国が発表したようなものです」と言います。
バリウム検査も内視鏡も必要ないと言います。早期発見・早期治療が重要だと考えている人には腹立たしい考え方ですね。
ところが、検診をやめてしまった村があるというのです。
「がん集団検診をやめた村」長野県下伊那郡泰阜村では、皮肉にも胃癌死亡率が半減しました。検診で「胃がんもどき」が見つかって胃を切られ、早死にしていた人がかなりいたのです。
これらのことから、私自身は健康診断を受けませんが、受けた方はもれなく活性酸素という猛毒が体内に発生しています。
検診前後はビタミンA・C・Eやマグネシウム、亜鉛、セレン、リコピン、リグナンなど抗酸化作用のある食品の摂取をしましょう。
関係があるかどうかわかりませんが、ガンアイソトープ検査(放射線のくっついたブドウ糖様液を飲む)の後、カツ丼を食べ、腰が痛くなって動けなくなった女性もいらっしゃいました。
検診の後は腸閉塞を起こす心配もあり、とろろソバなど消化の良い食べ物がお勧めです。
免疫細胞も放射線で減っていますから、指圧・鍼灸を受けて免疫力を高めることもお忘れなく!
先日、「人間ドックでバリウムを飲んだ後から調子が悪い」と訴えて指圧にこられた女性がいました。
当院の近所にはドックが数箇所あり、毎年検診後の楽しみに指圧を受けに来ていただく方がいらっしゃいます。
![]() |
放射線被ばくCT検査でがんになる |
そのため、バリウムをするより内視鏡を選んだほうがいいですよとアドバイスしています。
当院常連の内科医の先生も「バリウムで異常が見つかっても結局内視鏡やるんだから最初から内視鏡にしといたほうがいいよ」と言います。
では、内視鏡なら受けてもいいのか。これに関して近藤医師は「2013年8月、厚生労働省は「公費の胃癌検診で、内視鏡(胃カメラ)は推奨しない。死亡の減少が明らかでないから」と発表しました。ひらたく言えば「胃カメラで、いち早く癌を見つけてどんどん治療しても、胃癌で死ぬ人はちっとも減らない。税金の無駄遣いになるから、公費ではまかなえない。やりたい方は自費でどうぞ」と言うことです。早期発見できるのは「がんもどき」にすぎないと、国が発表したようなものです」と言います。
バリウム検査も内視鏡も必要ないと言います。早期発見・早期治療が重要だと考えている人には腹立たしい考え方ですね。
ところが、検診をやめてしまった村があるというのです。
「がん集団検診をやめた村」長野県下伊那郡泰阜村では、皮肉にも胃癌死亡率が半減しました。検診で「胃がんもどき」が見つかって胃を切られ、早死にしていた人がかなりいたのです。
これらのことから、私自身は健康診断を受けませんが、受けた方はもれなく活性酸素という猛毒が体内に発生しています。
検診前後はビタミンA・C・Eやマグネシウム、亜鉛、セレン、リコピン、リグナンなど抗酸化作用のある食品の摂取をしましょう。
関係があるかどうかわかりませんが、ガンアイソトープ検査(放射線のくっついたブドウ糖様液を飲む)の後、カツ丼を食べ、腰が痛くなって動けなくなった女性もいらっしゃいました。
検診の後は腸閉塞を起こす心配もあり、とろろソバなど消化の良い食べ物がお勧めです。
免疫細胞も放射線で減っていますから、指圧・鍼灸を受けて免疫力を高めることもお忘れなく!
2015年3月1日日曜日
勤務変更などに関して
[院長] 出勤曜日:月・火・水・木・金・土・日
※3月28日(土)豊島区鍼灸師会理事会出席の為20:30迄の勤務となります。
[原口] 出勤曜日:月・火・水・木・日
[文屋] 出勤曜日:月・木・金・土・日
[井畑] 出勤曜日:土・日
※3月29日(日)で退職します。
[長谷川] 出勤曜日:火・水
※3月31日(火)で退職します。
[加藤] 出勤曜日:金・土
★只今スタッフ募集中です★
火・水・土・日を含む週2~5日働ける方(指圧・鍼灸免許取得者)お気軽にお電話ください。
℡03-3987-6608 (12時~22時の間で対応可能です)
池袋 マッサージは池袋東口徒歩4分・癒しの森指圧鍼灸院
←ブログランキングに参加中!クリックの応援お願いします!
※3月28日(土)豊島区鍼灸師会理事会出席の為20:30迄の勤務となります。
[原口] 出勤曜日:月・火・水・木・日
[文屋] 出勤曜日:月・木・金・土・日
[井畑] 出勤曜日:土・日
※3月29日(日)で退職します。
[長谷川] 出勤曜日:火・水
※3月31日(火)で退職します。
[加藤] 出勤曜日:金・土
★只今スタッフ募集中です★
火・水・土・日を含む週2~5日働ける方(指圧・鍼灸免許取得者)お気軽にお電話ください。
℡03-3987-6608 (12時~22時の間で対応可能です)
池袋 マッサージは池袋東口徒歩4分・癒しの森指圧鍼灸院
登録:
投稿 (Atom)